お金にジャマされないキホン
収入>支出であることが最初の一歩
はじめまして。FPの金蔵(きんぞう)です。
今回このHPとブログを始めるにあたって、まず最初にお金にジャマされない人生を送るためのキホンについて、自分なりの意見を書きます。それは、ズバリ支出を収入以下に抑えるということです。
一見簡単そうに思える事ですが、現役世代の方にとってはこれは結構難しいのではないでしょうか。なぜなら、収入も支出も変動要素が多く、正確に把握することが極めて困難だからです。
例えば、今年は会社の業績が良かったら、ボーナスが増えそうだとか、逆にエアコンが故障して急に修理費が発生したりとか。
これが一番しっかり出来ているのは、収入が一定で支出が読みやすい年金生活者の皆さんかもしれません。2か月に一度、偶数月の15日に振り込まれる年金の範囲内で日々生活する。
生活費が足りなかったら、貯金を取り崩したり、パートでその穴埋めしながら収支管理をする。
我が家の家計管理のキホンは、読みづらい変動費の増減はあまり気にせず、毎月発生する固定費の削減に日々努めています。数百円、数十円単位のモノも大事ですが、額の大きい住宅ローンや保険料、車の維持費などを極力減らしています。
おかげさまで、毎月恒常的に赤字という状態には今まで一度もなったことがありません。その結果、過去十数年順調に資産額は増加しています。
細かい収支管理をする時間がない方には、年に数回、例えば四半期ごとに、ご自分の資産額の推移を見てみることをおススメします。前の四半期より資産が増えていたら、収入>支出をキープできており、資産が減っていたら、収入<支出になっていたということですね。
給料が右肩上がりに増え、社会保険料も低いままの時代なら、どんぶり勘定でやってこれたのかもしれませんが、もうそういった時代では過去のものですね。
ご自分の家計に不安のある方は、ぜひ私までご相談ください。ご一緒に収支改善の一歩を踏み出せたらと思います。